春なの~に~
いつものグラウンドに練習をしにきたら
周囲はたくさんの花が見ごろ。

桜はもう少しだった。
周りは畑と空き地に囲まれて、長閑なところなんだけど
どうも最近公園の見回りが来るようになった?

ん~ 練習やりづらいな どうしよう。。。
スポンサーサイト
ノハナ(nohana)
ノハナ(nohana)

iPhone, Androidのアプリを使ってレイアウトしたフォトブックを
毎月1冊無料 (要送料90円)で製作してくれるサービス。
サービスが始まってから、毎月利用させてもらっているんだけど
だいたい春夏秋冬と1シーズン毎に1冊、年に4冊となる割合で、
最近のものから過去に遡って注文していて、目下2012年の夏。

写真は全てデータのまま保存しているけど、
紙媒体もたまにはいいもんだ


4月から送料値上げするらしいけどね~

ハヤマッタ
課目8 障害飛越を伴う金属物品の持来
ダンベルは金属だろうが、自分の物じゃなかろうが、全然平気なんだけどね~

障害飛越は封印しちゃたので、完全 捨て 科目。
ちょうど年末の休みを利用して、障害板をもっと軽くて丈夫な素材で
作り変えようと思っていた矢先に脚を負傷。
その時点で、この先、もう二度と跳ばせることはしないと、
買い揃えていた材料は全て返品。
もともと使っていた物もさっさと解体してしまった・・・
当初はこの科目だけパスさせてくれと言おうかと思っていたんだけど、
よく考えたら、その都度いちいち理由を聞かれたり、
説明しなければいけないのは面倒かも。
あ、それなら、障害板を避けてダンベルだけ取りに行かせて、
形だけはやりました~
ハイ、0点 (^。^)
ってすれば、良いじんゃない

でもそれをするにも、障害板を使っての練習が必要なんだよね・・・
それより何より一番怖いのは、本番で障害板を前にした時に、
昔取った杵柄とばかりに ピョ~ン なんてやられたりしたら…
ヒィ~

やっぱり、避ける練習させよっ!
まきば~
訓練ネタが途中ですが...こちらも^^;
進行中の 冬キャン快適化計画 の実験と
ベーコン造りを兼ねて週末にサクっと行ってきた。
サイロ!?

ヒツジに

ヤギー!!! ウサギも居た。

ひろびろ~~~~

牧場と呼ぶにふさわしいキャンプ場

今回初投入のお道具は





前回のキャンプでツインピルツの二股化が上手く行ったから
今回はお座敷仕様にしてみたよ

コールマンの リビングフロアシート は値上げ前に購入できて
ラッキーだった。
オクでは 320×320 が 安く出てたけど、それだと大き過ぎ。
実際に広げてみたら270サイズでピッタリ、大正解

![]() Coleman(コールマン) アクセサリー【送料無料】Coleman(コールマン) リビングフロアシート/270... |



常時土足の四足さんがいるから、お座敷はどうかな?と思ってたけど
すぐにゴロンと横になれて楽ちーん。
これはイイ

横に並ぶ桜がキニナル木


次はお花見キャンプかな?



くんくん
課目9 嗅覚による最大6個の物品選別
この日は久しぶりだったのと、風が少しあった為か
少し時間はかかったものの、安定の成功率

鼻を使うのは得意なようで、唯一安心してお任せできる科目

老後は選別作業の部とか良いかもね!
成功率は…
理解しているのやら、それともまぐれ当たり?
課目7 方向転換を伴う持来
けっこう迷走
この競技が始まった当初からやっているベテランのオビ女先輩曰く、
練習では成功率100%だそう。
やっぱり、普段からそれくらいの確率で出来るようにしておかないと
環境の変わる本番で成功させるのは厳しい。

課目7 方向転換を伴う持来
けっこう迷走

この競技が始まった当初からやっているベテランのオビ女先輩曰く、
練習では成功率100%だそう。
やっぱり、普段からそれくらいの確率で出来るようにしておかないと
環境の変わる本番で成功させるのは厳しい。



ぼちぼち
で、再開。
課目6 方向転換を伴う送り出し(前進)、伏臥及び招呼
久しぶりにしては前進は上出来!
しかーし! ご褒美への期待が高すぎて?
この後の招呼の前に勝手について来てしまう

まぁ、これは何度かやればすぐに修正できるでしょ。
それから、伏せで身体が曲がっているのも気になる。
減点を少しでも減らせるように、細かいところをもっと見直していかねば~



さてと・・・
3月に入ると、日毎に暖かさが増してきて、
外での活動が心地よく感じられるようになってきた

MIさんの体調も脚もすっかり良くなって、完全に元の生活形態に復帰

この間、このまま引退させた方が良いのか、それとも続けるのか
どうしようかずっと考えていたんだけど・・・
まだ目標は道半ばなんだよね~。
やっぱり納得出来るまでやりたい!
そんな折り、たまたま久し振りにH氏のブログを覗いたら、Z君・・・
そっか。
不利な部分はあるけど、脚に負担を掛けない範囲であれば
MIさんもまだまだ頑張れる。
年齢的なこともあるけど、やれる所までやってみようかなと。
ただね~
本部みたいな大きな大会では得点を稼ぐのは厳しいから
ブロック展以下を狙っていこうかと思ってるんだけど、
そうなると参加できる大会ってかなり限られてしまう

そんな訳で、MI母のモチベーションがどうにも上がらず
レッスンは未だにお休み中ですが

そろそろちゃんと練習始めないとな・・・
